エンジニア 博士か技術士か 「技術者諸君博士か技術士になろう!」(亀尾恭司著2022年11月15日発行)を読んでみました。1.著者情報まずは著者について電子工学修士、技術士(電気電子部門)、昭和19年2月生まれ・・・なんと来月御年80歳です!著者の亀尾さんの年齢は、読... 2024.01.14 エンジニア
事業活動 アセットマネジメント 1.アセットマネジメントとは何か?ひと言で言えば「資産管理」であり、このための組織的な活動を言います。そして予算もセットで考えるというところがポイントです。社会インフラにおいて、公と民が一体となって取り組むためにはアセットマネジメントのルー... 2024.01.06 事業活動
エンジニア 技術者の市場価値 年末は転職市場が盛り上がる時期のようです。人口減少時代の我が国で人材不足、技術者不足が進行し、社会の抱える課題に対して技術者の力を必要とする場面が多いほど、技術者の市場価値は高まります。多くの技術者は企業に勤務し、上司や人事、さらには顧客か... 2023.12.17 エンジニア
水道 上水道の設計 都市計画や宅地造成の設計からキャリアをスタートした時は土地の造成以外に、道路、雨水排水、雨水調節池、擁壁、上下水道など、新たに街の中に作られる施設の設計に関わりました。また、公園、廃棄物処分場、ゴルフ場、体育施設等にも関わりました。その後、... 2023.12.11 水道
ひといき 海外業務の魅力 2011年頃から海外案件にちょいちょい関わり、直近では今年(2023年)の4月にカンボジアへ渡航しました。出張期間は長くても2週間くらいでしたが、ベトナムへ10回以上、カンボジアへ7回ほど行きました。機会があれば、海外業務を経験することをお... 2023.12.03 ひといき
コンサルタント 説得テクニック プレゼンや説明など説得する機会はビジネスでは良くあります。良い資料を作り込んでも説明する人の説得の技術が結果を左右することがあります。”絶妙な「交渉」の技術”からお気に入りの部分を一部紹介します。(詳しくは本を手に取って読むことを推奨します... 2023.11.06 コンサルタント
エンジニア 技術者の交渉力 20代の頃、お客さんとの交渉が必要な場面がありました。そんな時「交渉ゴトは俺にまかせろ!」と先輩営業マンからの一言。なるほど、営業は交渉に長けているのかと思い任せた結果、期待どおりとはならず・・・そんなことで、技術者は交渉力も身に付け、積極... 2023.10.24 エンジニア