技術士

技術士の複数部門登録

技術士の技術部門は、技術士法施行規則の第二条(技術部門)に21部門定められています。その内21番目の総合技術監理部門を除く技術部門は、総合技術監理部門を除く技術部門と呼ばれ、機械部門、船舶・海洋部門、航空・宇宙部門、電気電子部門、化学部門、...
Uncategorized

インフラを作り替える難しさ

高度成長期(1955年頃から1973年頃)に整備された道路橋、トンネル、河川、上下水道、港湾等のインフラは、50年以上経過したものもあり、一斉に更新時期を迎えます。インフラの寿命は環境や構造、材質等によってことなるため一概には言えませんが、...
まちづくり

インフラクライシスを考える

はじめに~インフラクライシスとは?直訳すれば社会基盤の危機。果たしてどんな危機でしょうか?危機は次の二つに大別されますが、たいていは①のことをいいます。①インフラの老朽化による崩壊②インフラへのサイバー攻撃による乗っ取り②については過去の投...
技術士

想定問題と解答例<上水道 選択Ⅱ-1:送配水・設備>

技術士二次試験 上下水道部門・上水道及び工業用水道選択Ⅱ-1の送配水・設備に関する想定問題と解答例5選!添削指導の際に解答例を作成することが多いのですが、出典を記載した根拠のある解答例を心がけています。<送配水・設備>①配水池の基本的な機能...
技術士

想定問題と解答例<上水道 選択Ⅱ-1:管路>

技術士二次試験 上下水道部門・上水道及び工業用水道選択Ⅱ-1の管路に関する想定問題と解答例5選!添削指導の際に解答例を作成することが多いのですが、出典を記載した根拠のある解答例を心がけています。<管路>①管路のダウンサイジングについて、検討...
技術士

想定問題と解答例<上水道 選択Ⅱ-1:浄水>

技術士二次試験 上下水道部門・上水道及び工業用水道選択Ⅱ-1の浄水に関する想定問題と解答例6選!添削指導の際に解答例を作成することが多いのですが、出典を記載した根拠のある解答例を心がけています。<浄水>①水道施設におけるテロ対策について、取...
技術士

技術士の総合技術監理のイメージ

技術士の総合技術監理の概念はなかなか理解しがたいと思います。「技術士の総合技術監理部門は各部門の延長線上にあるというわけではなく、各部門の業務履行プロセスを監理する伴走者である」と理解するとイメージしやすいと思います。業務履行プロセスに縦串...
水道

浄水場設計の基本事項

浄水場の設計の基本事項について水道施設設計指針(公益社団法人日本水道協会)に基づき、一般的な凝集沈殿急速ろ過方式(図1)の各施設について取り上げ、基本的な考え方や設計に関わる数値等を整理してみました。(技術士:上下水道部門 一次試験、二次試...
技術士

技術士口頭試験対策(その2)

今回は技術士口頭試験の基本的なこと、補足としてお伝えしたいことをまとめました。なお、技術士口頭試験対策の基本として、以下について確認しておくことをおススメします。技術士法日本技術士会HP 技術士倫理綱領 技術士試験合否決定基準 技術士第二次...
まちづくり

まちを動かすのは誰か?

まちを動かすのは誰か?まちづくりにおける活動の原動力を探ってみた。はじめに 「都市計画」と「まちづくり」都市計画とまちづくりは異なるものか?都市計画は、都市に必要な規制、誘導、整備を行い、都市を適正に発展させようとする方法や手段とされる。都...