まちづくり インフラクライシスを考える はじめに~インフラクライシスとは?直訳すれば社会基盤の危機。果たしてどんな危機でしょうか?危機は次の二つに大別されますが、たいていは①のことをいいます。①インフラの老朽化による崩壊②インフラへのサイバー攻撃による乗っ取り②については過去の投... 2025.03.23 まちづくり土木
技術士 想定問題と解答例<上水道 選択Ⅱ-1:送配水・設備> 技術士二次試験 上下水道部門・上水道及び工業用水道選択Ⅱ-1の送配水・設備に関する想定問題と解答例5選!添削指導の際に解答例を作成することが多いのですが、出典を記載した根拠のある解答例を心がけています。<送配水・設備>①配水池の基本的な機能... 2025.03.15 技術士水道
技術士 想定問題と解答例<上水道 選択Ⅱ-1:管路> 技術士二次試験 上下水道部門・上水道及び工業用水道選択Ⅱ-1の管路に関する想定問題と解答例5選!添削指導の際に解答例を作成することが多いのですが、出典を記載した根拠のある解答例を心がけています。<管路>①管路のダウンサイジングについて、検討... 2025.03.11 技術士水道
技術士 想定問題と解答例<上水道 選択Ⅱ-1:浄水> 技術士二次試験 上下水道部門・上水道及び工業用水道選択Ⅱ-1の浄水に関する想定問題と解答例6選!添削指導の際に解答例を作成することが多いのですが、出典を記載した根拠のある解答例を心がけています。<浄水>①水道施設におけるテロ対策について、取... 2025.03.09 技術士水道
技術士 技術士の総合技術監理のイメージ 技術士の総合技術監理の概念はなかなか理解しがたいと思います。「技術士の総合技術監理部門は各部門の延長線上にあるというわけではなく、各部門の業務履行プロセスを監理する伴走者である」と理解するとイメージしやすいと思います。業務履行プロセスに縦串... 2025.03.02 技術士
事業活動 2025年の目標 基本 自らの成長によって昨年以上に会社、社会に貢献する健康 週一以上ジムに通ってカッコイイ筋肉質の体になる仕事 全力を尽くしてプレゼンに勝つ学習 コツコツ学習して技術士四部門目の筆記試験に合格する活動 自らの受験と並行して技術士受験者を支援... 2025.01.01 事業活動
ひといき 静かな情熱 情熱(じょうねつ):激しく高まった気持ち。感情が熱している(熱されている)心理状態。(Wikipediaより)このブログのコンセプトは”情報と情熱の共有”です。情熱の共有はまだまだ改善の余地がありそうなので自己分析しました。シンシンは情熱的... 2024.12.31 ひといき
水道 浄水場設計の基本事項 浄水場の設計の基本事項について水道施設設計指針(公益社団法人日本水道協会)に基づき、一般的な凝集沈殿急速ろ過方式(図1)の各施設について取り上げ、基本的な考え方や設計に関わる数値等を整理してみました。(技術士:上下水道部門 一次試験、二次試... 2024.12.29 水道
Uncategorized 転職(その2) 前回に続いて転職(その2)です。私は転職経験者であり、部下に転職されてしまった管理職経験者でもあり、採用面接やヘッドハンティングを行うなど転職採用担当者でもありました。1.2社目(名古屋時代)2社目は上下水道コンサルタントで、名古屋の事務所... 2024.12.22 Uncategorized
ひといき 雑記02 いろいろあった2024年ですが、最も大きい変化は健康的になったことです。今年の目標:「健康的でありたい」 レビュー1)心も体も健全な状態を維持する:○達成2)スマートな体になってオシャレな服を着る:○達成3)ストレスとうまくつきあい、心の余... 2024.12.22 ひといき