一部の記事はパスワード保護されています。X(ツイッター)の「シンシンD」をフォロー&DMで請求ください(無料)🐸
技術士

技術士第一次試験~基礎科目~

技術士第一次試験は技術士への第一歩で優れた技術者への登竜門となっています。学生時代に合格し、入社と共に技術士補となる方も増えている印象があります。今は20代で技術士になる方も決して珍しくない時代に。若い頃から技術士を目指す方は、早めに一次試...
技術士

保護中: 技術士口頭試験対策(その1)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。パスワード:
エンジニア

マルチな技術屋

僕は食べ物に好き嫌いがほとんどなく、しいて言えば唯一トロロがキライでした。しかし、山芋はアンチエイジングに良いと聞いてから、マグロ山かけなどにして好んで食べるようになり、すっかりキライを克服しました。和食、洋食、中華、アジアンなど何でも好き...
まちづくり

まち大へ行こう

「まち大」とは東大まちづくり大学院の略称。東大及び関係者はこの大学院をまち大と呼び、ここの学生はまち大生と呼ばれます。正式には東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻都市持続再生学コース。平成19(2007)年10月1日から、東京大学大学院工...
官民連携

PPP/PFIの動向(その2)

1.セミナー参加PPP/PFIの動向を知るにはセミナーに参加するのが手っ取り早い!ということで、X投稿でもお知らせしましたが、令和6年度官民連携事業の推進のための地方ブロックプラットフォーム「PPP/PFI研修」(国土交通省)に参加しました...
技術士

保護中: 技術士二次試験 解答を構成する3つの要素とポイント

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。パスワード:
官民連携

PPP/PFIの動向(その1)

6月21日、内閣府民間資金等活用事業推進室は第1回「PPP/PFI事業優良事例表彰」受賞事業を発表しました。PPP/PFI事業優良事例表彰は、PPP/PFI事業の中から先導的な優良事例を表彰し、機運醸成、地域における活用の拡大、活用対象の拡...
技術士

保護中: 2枚でまとめ 技術士二次試験の体系と答案の型

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。パスワード:
ひといき

あいうえおシリーズ!!

勉強のイロハ、仕事のイロハなど、最近は○○のイロハってあまり聞かないですね。先輩「お前に営業のイロハを叩きこんでやる!」新人「え?イロハってなんすか?」先輩「物事の初歩・基本のことだよ」新人「ABC*みたいなもんですか?」先輩「そうだな。で...
土木

PLATEAUから3Dの世界へ

PLATEAU(プラトー)は、国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルの設備・オープンデータ化プロジェクトで、2024年度にデータ整備範囲は約250都市に拡大する予定となっています。私はまち大(東大まちづくり大学院)の2021年の講義で...